2015年02月28日

タカキヘルスケアフーズセミナー

今日2月27日(土)
タカキヘルスケアフーズさんの主催で本通りのアンデルセンで
セミナーがありました

1月30日に中国新聞に掲載されていたので
ファックスですぐに申し込みました

演題は ” 高齢者の食支援〜京都の挑戦 ”
新聞には呑み込みに関する勉強会のようなことが書いてあったように思います

高齢者ではありませんが、嚥下に関して興味があったので
病気の会の人にも連絡して4人で参加しました

200人くらい居られたでしょうか?
大盛況でした

基調講演は愛生会山科病院 消化器外科部長
  荒金 英樹 先生 です

先生は「京滋接食・嚥下を考える会」の代表を勤められています

パワーポイントを使いながらの
時折ジョークを交えての分かりやすい講演でした

やはり病気になってもちゃんと口で
よく噛みながら食事をすることが大事だと

よく噛むという事は口腔ケアをちゃんとすること
よく噛むことは大切だけど
加齢から来る誤嚥、病気から来る誤嚥、病院自体の問題から
これらをどうするかという事を考え実施して来られています

まだまだゴールは先のようですが
素晴らしいい考えで、色んな人をいい意味で巻き込んで
人がどう生きるかを考えて下さっているように思いました

話の内容を全部書くわけにはいきませんが
先生が東奔西走されている姿が目に浮かびます

県庁や市役所に行けば相変わらず
たらいまわしにあった話や医療関係の協会団体に話を持っていくと
お世話になった先生だったとか同級生だったとか・・・・

でも嫌なことも明るく話をされたのがとても印象的でした
こんな制度が早く広島でも実現することを願っています

病気になるととかく点滴を打ってくださいとか
病院も点滴しましょうというけど
点滴よりお結び1つの方がよっぽど体には良いそうですよ
(お医者さんが言われるのだから間違いないと思います)

この後はこの企画に参加されている
和菓子職人さんの話と
テレビ取材の映像でした

私もたまたまテレビで見ていたんですが
(日曜日の朝、NHKで放送されるサキドリと言う番組)
嚥下の悪い人に出す形のある食事
(いわゆるミキサー食ではない物)や
京都ならではの和菓子を試行錯誤して作り上げた話

先生と和菓子職人の上田さんの話を聞いてから
観た今日はちょっとウルウルとしてしまいました

試食に嚥下の人でも食べられるみたらし団子と
もう一つは何だったか忘れましたが求肥のようなものと
京都の福寿園さんが作られたトロミのついたほうじ茶を
出して頂きました

ぐんぐんも美味しいとペロッと食べました
講演が終わって余っているのをまた頂いて
それもあっという間にお腹の中に収めました

直接嚥下がどうのこうのという話ではありませんでしたが
病気の人に対して一生懸命に仕事をしてくださる
方々がおられるという事にありがたいと感じました

今日は有意義な時間が過ごせてよかったと思います


「京滋接食・嚥下を考える会」についてはここをクリックして検索してみて下さい

広島はまだまだ先の事のようですが
荒金先生のお知り合いかなにかの先生が出席されていたので
是非1日も早い実現に向かって頑張ってほしいものです

タカキヘルスケアフーズさんにもお力添えをお願いしたい所です

最後に今日試食した和菓子とお茶のチラシ、会場の雰囲気をドーゾ

DSCF7602.JPG

DSCF7603.JPG

DSCF7604.JPG


posted by ぼちぼち at 20:49| 広島 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

開かずのベニヤの壁

本日2回目

この間から工事が始まっていた建て増しの部屋
チョット細長い8畳です
台所と部屋の間にベニヤの壁が出来ていました

台所は真っ暗でした
冬だから良かったものの、夏だったら大変だったと思います

今日その境目にドアが付きました
明るいです

DSCF7599.JPG

西側からみた感じです
汚れ物をおもに洗おうと思ってつけたシンクです
隣に1口のガスコンロを置く台があります

DSCF7601.JPG

南側から西北を見たところです
右側の戸が付きました

履き出しのガラス戸の下に昇降機をつけようかと
思っています

DSCF7600.JPG

南側を見たところです
まだ換気扇が付いていません

あとエアコンと照明・カーテンが要りますね
知り合いに貰ったカーテンが一組ありますが、
バラバラだとおかしいですね

出来上がってもすぐ此処で寝るわけではないので
ぼちぼちやります




posted by ぼちぼち at 17:08| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女子会

一昨日、2月25日はぐんぐんの誕生日と書きました
ぐんぐんはデイサービスへ
私は映画サークルで知り合ったうん十年前からの友人と女子会

我が家の近くに居酒屋さんがありました(行った事はありませんが)が
少し前に閉店になり、しばらくして
改装が始まり、途中で台湾料理の看板が上がりました

福來順というお店です
関東の方から来たチエーン店のようです

看板には飲み・食べ放題で3,980円と書いてあったようです
飲まないので高いなーと思って見ていました

オープン前の16日から18日に一部の料理が半額位だと
チラシが入ったので
息子と3人で早速夕食を食べに行きました

入口は3段くらい階段なので
ぐんぐんは次は来られないかも・・・・

お店の前には何人か並んで待っています
名前を書いて20分くらい待ったでしょうか

片言の日本語で対応してくれます
他所と一緒で台湾の従業員のようです

厨房の方では台湾語が飛び交っています
豚骨ラーメン・台湾ラーメン、麻婆豆腐・かに玉・チャーハン・回鍋肉を注文
(安く提供するので量は少しだろうと思っていました)

麻婆豆腐・台湾ラーメンは唐辛子が効いていていて私には無理でした
麺は私好みの麺でしたよ
あとの料理も美味しく頂きましたが
量が多くて食べきれず、チャーハンの半分以上は
息子がお持ち帰り

〆て2,000円也

味が私好みだったので
一昨日此処で定食を食べました

定食も4種類あって、それぞれ違うものを注文
食後のコーヒーも1杯は無料

お腹もいっぱいになったので
そこから北へ車を走らせてもらって(今日は友人の運転で楽をさせて貰いました)
可部のガラスの里へ

前は通ったことはありますが
入ったことはありません

色んな展示物を眺めるだけです
そこに太田川の砂で作る太田川ガラスと言うのがありました
黄土色のような作品です
渋い色でしたよ
(写真撮れば良かったですね)

ぐるっと廻ったあとは
レストラン(と言うより食堂って感じですが)で
お茶して、しゃべっていたら
あっという間に3時です

ぐんぐんがデイから帰るのでもう帰らなくちゃ!
今度はもう少し集合時間を早めて
集まらないと話足りませんね

楽しい時間を付き合ってくれた友人に感謝です
これでまた少し頑張れそうです


posted by ぼちぼち at 08:59| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。