2016年05月31日

5月31日(火)

在宅の先生が来られる日も忙しい

10時半頃来られるというので
そのつもりで用事を片付ける

一息ついたのが10時15分くらい
いつもは10時頃にお茶を入れて飲む

下に降りてお茶でも入れようかと思ったら
玄関に靴が・・・・

「ちょっと早かったけど」と言われた

我が家のチャイムは台所の戸を閉めて
2階も閉めていたら聞こえない

今日もばっちり診て貰った
血液検査も2種類あった

1つは太腿の付け根から採る
これは先生でないと採血できない

もう一つは腕からなので
看護師さんが採ってくれる

バイパップは寝る時だけで
日中は鼻だけのをした方がいいんだけどと
言われるが、本人はしたくないみたい

血液検査の結果ではしないといけないかも・・・

お昼からは飯室の接骨院の送迎
行っている間に買い物と羽毛布団を洗濯に出した

割引で1枚2980円(税抜き)
2枚出したので6000いくらだった

買ってから出したことがなく初めて出したけど
この掛布団長持ちしてると思う

しまう時にはぺちゃんこのようにしてしまうが
出した時はふわっとしている

我ながらいい買い物をしたと思っている

買い物から帰るとぐんぐんがもう帰っている
今日は早く終わったようだ

夕飯の支度をしたり
洗濯物を入れたり

薬局から電話があって薬を持ってこられたり
今日の夜に酸素などの量を検査する機械を持ったこられたり

5時には導尿
ベッドに上がっているついでに
足のマッサージ

日・月と尿の出が悪かった
微熱が出たり、私もちょっと疲れていたので
マッサージを適当にしていた

昨日もベッドに横になっているときに
両足を1度に30分くらいかけてしたら
今朝2日分くらいの尿が出た

1500mlあった
色もきれいで濁りもなかった

先生が来られる日は観てもらうまで廃棄しない

今日も30分くらいしたので明日もたくさん出ると
いいのだけど

吸入器は知り合いに貰った
水は水道水でいいと看護師さんに言われていたので
先生にそれを話すと「水はダメ」と言われた

専用の食塩水と薬を混ぜて入れないと
喉を傷めると言われた

水道水にはカルキが入っているからだろうか?
最近は毎日はしていないので1週間分の水等を
持って来て貰ってやってみたら

痰がよく出た気がする
それに少し楽な感じもした

明日からちょっと続けてやってみた方が
いいかもしれないと思った

血液検査の結果の電話がある
白血球は下がっているけど何とかは(アルファベットで言われるとよく分からない)
もう少し高いので抗生剤をもう3日続けて飲むように指示がある

2酸化炭素の数値も少し下がった
酸素の量も少し上がった
けど
やっぱり昼間に鼻から酸素を少し足した方がいいと思うんだけど
と、言われる

次回往診に行ったとき話をしますと言われた

ぐんぐんが「ハイ」と言うだろうか?

在宅の先生は先手先手の駒を打ってくる
(私は将棋をしないのでわからないが、この言葉の使い方は
 合っているのだろうか? 間違っていたら恥ずかしい)

あれこれしていたら
晩御飯を食べだしたのが6時半を回っていた

これであっという間に今日も1日が終わる
今日は一体何をしたのかわからない

そんな毎日を過ごしている
posted by ぼちぼち at 21:32| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

5月30日(月) 夏日?

日中、外は真夏日?
ぐんぐんの部屋は東・南・西と窓があるので
1日中陽が当たってる

夕方は暑い
因みに私が居る部屋も南と西に窓

おまけにすぐ1階の屋根があって
夏はやれません(広島弁で大変ですってこと)


昨日のしゃっくり事件はひとまず収束
何だったんだろうか?

薬を注入するときはヒヤヒヤする

朝起きたら昨日のしゃっくりが遅くまで
続いたのかいつも戸を開けると目を覚ますのに
よく寝ていた

今日はデイの日なので、朝ごはんの支度が出来て起こす

いつもの時間に迎えが来て
そのあと私も姉と一緒に買い物に出かけた

平日なのに府中のスーパーは結構人手があってびっくりした

遅くまで居ると帰ってからが忙しいので
ほどほどにして帰る

デイから帰って少ししたら
訪看さんが様子を見に来てくれる

毎週月曜日は様子見の日

夕飯のおかずを少し作って
6時半から食べ始める

今日は久しぶりに
トンテキ

肉が好きなぐんぐんは
気分よく食べている

ごはんがつまみ難いので
いつもおかずばかりを先に食べるので
間でご飯を口に入れる

一人で食べるとよくこぼれる量が増え
時間がかかる

今日は手助けをしたので30分で終了
歯磨きや薬の注入が済んだのが8時前

久し振りに8時前に終わった

昨日・一昨日と足のマッサージをしっかりして
なかったせいか尿の出が悪い

今日は夕方導尿したついでにベッドの上で
マッサージをした

両足が1度に出来て倍の時間できるし
私の手も割と楽にできる

車椅子に座って、太ももに足を乗せると
足の重みが負担になる

指も腱鞘炎のような感じ
明日からこのスタイルですることにしよう

明日は在宅の先生の往診の日
2週間が早いです

そして
5月も明日で終わり

やっぱり早いなあ〜




posted by ぼちぼち at 21:15| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

5月29日(日) やばいかと思った

昨日28日は段原に映画を見に行った
緑井でも府中でもよかったけど時間と座る場所を考えたら
段原が都合が良かった

何を観に行ったかと言うと
「殿、利息でござる!」

テレビでも宣伝していたし
羽生君が出てくるところを何かの番組で
やっていた

出演者は殿が誰か知らされていなかったらしい
出てきてほんとにビックリしている姿が
可笑しかった

映画のシーンでも同じことを出来るのがすごい
さすが役者だと思った

羽生君は滑っている方がいいと言っていた

この話は実話ですとも宣伝していた

どんな映画か楽しみだった
観て良かったと思った

この本を書いた人の記事をネットで読んで
本も読んでみたいと思った

あの時代にこんなに自分の村を大事に思っている人たちが
いたということがいたということが凄いと感じた

それをまた子々孫々までひけらかしてはいけない

中には自分をよく見せたいとの思いから
お金を出資する人もいたが
出鼻をくじかれた感じ

それは本に書いてあるのか映画の中だけなのかは
本を読んでみないとわからないが・・・

久し振りに気持ちのいい映画を見せて貰った
気がします

ネットを見ると流行っているようだが
お客さんは20人いたかいないか

ドンチャンする映画より
気持ちがすっとする映画もたまにはいいんじゃ
ないですかね?



映画のことはさておき

ぐんぐんはバイパップをやり始めて
痰の出が少なくなった気がする

足のむくみも引いてきているよう
先生もそのように話しておられた

朝まで外さなくてもいい時と
痰が出て外すときとある

外すと一人ではつけられない

外すと寝苦しいのか昨日は
一人でつけられるか一生懸命練習している

30分かかっても出来ない

何とかフックのようなものがほかのものに
代用できないか考え
S字フックを付けてみることにする

晩御飯の後
歯磨きをして、薬を注入した後試してみる

何とかはまってマスクも空気の漏れがないようで
何とかなりそう

ちょっと疲れた感じだったので
今日は早めにバルーンをと思っていたら
あっという間に9時半過ぎ

私は帰ってから座る暇もない
手を貸すとリハビリにならないので
なるべくほったらかしにしている

本人はバレーなんかを時々ちらっと見ているので
よそ見をするなと檄を飛ばす

やっと終わって2階へ上がると何もする気が起きないので
録画していたテレビを観ながら寝る

朝起きたら尿が微妙に赤みを帯びている
やばいか???

微熱もある
37.3度

出掛けた次の日に熱が出たら
ちょっと不具合がある
(ここには書けないこと)

訪看さんに来てもらって尿の色を見て貰って
病院に行こうかと思っていた

8時半頃来てもらって
在宅の先生に電話をしてもらって
指示を貰う

軽い膀胱炎だと思うから
抗生剤を飲んでおくようにとのこと

暑くなっているので
水分補給をしっかりするようにとのこと

気を付けてはいるが・・・

病院に行かずに済んだのは幸い

薬を飲んで1時間くらいして熱を測ったら36.2度まで
下がった

やれやれ

出掛けた後に熱なんか出さないでほしいなあ〜

そんな昨日と今日の午前中の出来事






posted by ぼちぼち at 11:53| 広島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。